INSIGHT|コラム・リサーチ

直売所からオンラインまで──販路設計の考え方とツール活用

― 「売れる仕組み」を整えることが、生産の持続可能性を高める ―

多くの生産者や地域事業者が抱える課題は、「良い商品を作っても安定して売れない」ことにあります。
その本質的な原因は「販路の多様化」ではなく、「販路ごとの業務プロセスが分断されていること」です。

装舎では、直売所・卸・EC・ふるさと納税などの販路を統合的に設計し、
受発注・在庫・顧客情報・支払い処理などをデータで連携させる“AI×業務プロセス設計”を提供しています。

この仕組みを導入することで、現場の混乱を減らし、
販売戦略の精度を高め、持続的に「売れる状態」を維持できる仕組みを構築できます。

1. 販路の多様化が“効率化”ではなく“複雑化”を生んでいる

近年、農林水産物や地域加工品の販売チャネルは多様化しています。

  • 直売所や道の駅

  • オンラインショップ(BASE、Shopifyなど)

  • BtoB卸売(業務用販売、量販店取引)

  • ふるさと納税や地域特産品サイト

  • SNSやクラウドファンディングを通じた販売

この多様化自体はチャンスですが、現場では次のような問題が発生しています:

  • 各販路ごとに在庫・価格・出荷情報を個別に管理している

  • 顧客情報がバラバラで、再販・フォローができない

  • 売上集計や帳票作成に時間を取られ、本来の業務に集中できない

この構造的な分断こそが、「販路を広げても利益が残らない」最大の原因です。

2. 業務プロセスをつなぐことが「販路設計」の第一歩

「販路設計」とは、単に販売先を増やすことではなく、
販売の流れをデータでつなぐ設計のことです。

たとえば以下のような設計が求められます。

業務領域従来の課題AI×プロセス設計による改善
受発注管理手入力・紙ベース・在庫ずれPower Apps+Dataverseで自動反映
顧客管理SNSや通販ごとに分散Azure AI Search+CRM連携で一元管理
出荷処理出荷リストの手動作成Power Automateで自動化
売上分析月次手集計Power BIでリアルタイム可視化
在庫連携倉庫と店舗が分断IoT連携やバーコードスキャンで更新

このように、**「販売業務のプロセス全体を可視化し、再設計する」**ことが、
結果として“販路を活かす”第一歩になります。

3. 現場の負担を減らしながらデータを活かす

「AI導入」と聞くと、大規模なシステムや高コストを想像されがちですが、
装舎が行うのは「現場に馴染む形で業務を整える」ことです。

たとえば、

  • 直売所スタッフがスマホやタブレットで販売情報を記録

  • データが自動でクラウド(Dataverse)に送信される

  • 出荷リスト・在庫リスト・売上分析が自動更新される

  • ChatGPTベースのアシスタントが販売傾向や在庫提案を提示

これらの仕組みを “既存の業務の延長で” 使えるようにすることで、
「新しいことを覚えなくても成果が上がる」体験を作ります。

4. 直売所×オンラインのハイブリッドが生む新しい顧客体験

実際の導入現場では、AIによる販路設計によって次のような変化が見られています。

  • 在庫連携の自動化により、「直売所で売れたらオンラインも自動更新」

  • AIレコメンド機能で、「過去の購入データからセット販売提案」

  • 顧客データの統合で、「地元とオンライン顧客の購買動向を比較分析」

  • 販促効果の見える化で、「広告費をかけなくても売れる販路が明確に」

つまり、データが“点”ではなく“線”でつながることで、
売ることそのものがデザインされたプロセスに変わるのです。

5. AI×業務プロセス設計がもたらす持続可能な販売構造

販路は増やすだけでは意味がありません。
装舎が提供するAI×業務プロセス設計は、

  • 現場の販売負荷を減らし

  • 顧客との関係性を強化し

  • 売上と利益の安定化を支援する

この「持続可能な販売構造」を作ることを目的としています。

特定のシステムに依存せず、Power PlatformやAzure AIなど、
信頼性の高い標準技術を用いて構築することで、
小規模事業者から自治体・産地組織まで、スケールに応じた導入が可能です。

最後に — 装舎が提供する価値

販路を広げるのではなく、「販路をつなぐ」。
この視点の転換こそが、これからの地域経済を支える鍵です。

装舎は、AIと人が共に動く業務設計を通じて、
生産者・販売者・消費者の関係を新しい形で再構築します。

HOME|ホーム

01

HOME|ホーム

NEWS|新着情報

02

NEWS|新着情報

ABOUT|会社情報

03

ABOUT|会社情報

INSIGHT|コラム・リサーチ

04

INSIGHT|コラム・リサーチ

CONTACT|相談・共創窓口

05

CONTACT|相談・共創窓口

株式会社装舎

京都市下京区中堂寺南町134
京都リサーチパークASTEMビル8F
COPYRIGHT(C)2022-2025