Sustain Able Design Re:Discover

あなたの“まだ言葉になっていない強み”を、共に見つけ、育てる会員組織。
SUSTAIN ABLE DESIGN RE:DISCOVER は、個人や組織が内に秘めた強みを、サステナブルな視点で再発見し、社会的価値へとつなげる活動を目的とします。業種・立場を越えたメンバーが集い、学び、つながり、新たな挑戦を共に形にしていきます。

当クラブ活動を通じて得られること

強みの発見

内面にある強みをヒアリングやAI分析を通じて引き出し、サステナブルな観点から価値を言語化します。

ブランド設計

事業や活動の方向性を整理し、ESGや社会性に対応したブランディングと戦略を共に構築します。

共創の出会い

共感や目的でつながる仲間とのマッチングや、投資家・支援者に向けたピッチの機会を用意しています。

学びと交流

定期的なミートアップや学びの場を通じて、実践を共有しながら長く支え合える関係性を育てます。

会員に求める思いと姿勢

RE:DISCOVERの会員は、「自分たちの強みを活かして社会に貢献したい」という思いを持つ個人・団体が対象です。分野は問いません。重要なのは、「持続可能性」や「共感的な関係性」に関心があり、他者との協働に前向きであることです。

・サステナブルな価値創造に取り組む経営者・企業
・社会課題に向き合うアーティスト・クリエイター
・地域資源に根差した生産者・職人
・研究や技術を社会実装したい研究者・技術者
・地域活性に取り組むコミュニティビルダーや団体
・ESG投資やソーシャルインパクトを重視する投資家・支援者

Services
このクラブだからこそ得られる価値

この活動は、「ただサステナブルなことをやりたい」人の集まりではありません。“なぜ、それを自分がやるべきなのか”を深く問い直したい方へ、その答えを見つけるための土壌を提供しています。

他の活動や支援とは異なり、私たちは単なるコンサルティングやイベント参加ではなく、「あなたが気づいていない価値」を丁寧に抽出し、サステナビリティの視点で再定義することに本質的な力点を置いています。独自のヒアリング設計とAI分析を組み合わせ、自己認識と社会性の両軸から「強み」を見つけ直します。

単なる“見せ方”ではなく、内側から湧き上がる本質的価値を軸にしたブランド設計を行います。ESG、地域資源、ソーシャルインパクトなどを掛け合わせることで、他の支援にはない“持続力のある価値”が立ち上がります。ビジネスモデルもまた、未来に耐えうる構造を目指します。

参加者は選定制。私たちのクラブでは、「誰とでも組む」のではなく、“目的の共通性”と“価値の相互補完”を重視したアライアンス形成が中心です。分野横断型のマッチングではありますが、形式的な紹介で終わらず、共感に根ざした関係性の構築を支援するのが特徴です。

単発のセミナーやマッチングで終わらず、テーマごとの小さな対話の積み重ねと、参加者同士で共に育てるコミュニティ設計がなされています。メンバー限定のリトリート、リサーチ共有会、プロジェクト共創セッションなど、自分の関心やタイミングに合わせて参加できる柔軟な設計です。

見出した価値や設計したプロジェクトは、必要に応じてESG投資家やパートナー企業とのピッチの機会が得られます。伴走支援によって、アイデア段階から社会実装までの道のりを安心して歩める設計になっており、自己表現の先にある「行動と影響」が見える場です。

ご入会について

本クラブは「紹介制」と「面談制」を導入しています。 単に人数を集めるのではなく、「目的が交差する方々」が集まる場を意図しています。入会をご希望の方は、まずは無料のオンラインオリエンテーションにご参加ください。自分のタイミングで深く関われる関係づくりを目指しています。

このページの内容はお役に立ちましたか?