AI×業務プロセス設計

単なる生成AI導入では得られない
組織横断での価値創出を実現

AI×業務プロセス設計とは

組織全体を動かすAIの設計と運用により、安定的かつ高品質なアウトプットを生み出す仕組み

一般的な生成AI導入

  •  個人・チーム単位の作業効率向上のみ
  •  部署間の判断基準にばらつき
  •  AI出力の解釈が属人的
  •  組織全体のパフォーマンス向上に限界

AI×業務プロセス設計

  •  業務プロセスとAIの一体化設計
  •  組織横断・サプライチェーン全体の連携
  •  再現性のある意思決定プロセス
  •  安定的な高品質アウトプット

生成AI導入との本質的な違い

多くの企業が取り組む生成AI導入と、私たちが提案するAI×業務プロセス設計の違いを詳しく解説します

多くの企業が取り組む生成AI導入の現状

資料作成・要約

文書生成やデータ分析のレポート自動化

データ分析

レポートの自動化や簡易分析

問い合わせ対応

FAQ生成や簡易的な自動応答

課題

  • • 個々の作業効率向上に留まり、組織全体の意思決定に影響しない
  • • AIの出力が個々人の判断に依存し、部署間で認識齟齬が発生
  • • 判断基準のばらつきが組織の一貫性を損なう

装舎が提供する「AI×業務プロセス設計」

モデル駆動による業務プロセス設計

現場の業務フロー、承認ルール、役割分担を明確にモデル化。AIの出力は決められたフローに沿って運用され、再現性のある意思決定が可能になります。
誰がどの情報を使い、どの判断をしたかが追跡可能。想定外の状況では自動的に人へエスカレーション。

組織・部署・企業を超えたデータ連携

単一部署だけでなく、サプライチェーン全体のデータを統合。各拠点の情報、取引先のデータ、顧客接点の履歴までを結びつけることで、全体最適の判断が可能になります。

高品質な商品・サービスの安定提供

業務プロセスとAIが一体化して動くことで、ヒューマンエラーや認識のばらつきを減らし、安定して高品質なアウトプットを組織全体で生み出せます。

可観測性と人による制御

AIによる判断や推奨の根拠を全てログとして可視化。想定外の事態やリスクが発生した場合には、手動でプロセスに戻すことが可能です。

詳細比較表

従来の生成AI導入とAI×業務プロセス設計の違いを項目別に詳しく比較

比較項目 従来の生成AI導入 AI×業務プロセス設計
導入範囲
個人・チーム単位
組織横断・サプライチェーン全体
判断基準
属人的・部署別にばらつき
モデル化された統一基準
データ連携
部分的・孤立的
全社・パートナー間で統合
品質管理
不安定・属人的
安定・高品質を保証
透明性
判断根拠が不明確
全てログで可視化
拡張性
限定的・一時的効果
段階的に全体最適化
人とAIの関係
AIは単なる補助ツール
AIは信頼できる仲間

AI×業務プロセス設計で得られる価値

組織全体の変革を通じて実現する、具体的で測定可能な成果

判断ばらつきの解消

部署間・組織間での情報や判断のズレを最小化し、一貫した意思決定プロセスを実現します。

サプライチェーン最適化

サプライチェーン全体での最適化を実現し、効率性と品質の両立を図ります。

安定的な高品質供給

高品質な商品・サービスの安定供給により、顧客満足度と信頼性を向上させます。

判断根拠の追跡可能性

誰がどの判断をしたかを追跡可能にし、監査対応や改善点の特定を容易にします。

協働文化の醸成

AIと人が自然に協働する組織文化を醸成し、新しい働き方を定着させます。

継続的な価値創出

AIが組織の仲間として機能し、継続的な価値創出と成長を実現します。

具体的な活用事例

業界・業種を問わず実現可能な、AI×業務プロセス設計の実践例

製造業

品質管理・生産最適化

課題

  • • 複数工場間での品質基準のばらつき

  • • 原材料調達から出荷までの非効率

  • • 予防保守の属人的判断

解決策

  • • 全工場の品質データ統合

  • • AI による異常検知とエスカレーション

  • • 保守計画の自動最適化

小売業

在庫最適化・顧客体験向上

課題

  • • 店舗間での在庫管理のばらつき

  • • 顧客対応品質の不一致

  • • 需要予測の精度不足

解決策

  • • 全店舗の販売・在庫データ統合

  • • 顧客対応フローの標準化

  • • AI による需要予測と自動発注

医療・ヘルスケア

診断支援・治療プロセス最適化

課題

  • • 診断基準の医師間でのばらつき

  • • 治療データの分散管理

  • • 患者フォローアップの属人化

解決策

  • • 診断支援システムの統合

  • • 治療プロトコルの標準化

  • • AI による患者状態モニタリング

まとめ

生成AIは便利なツールですが、個別利用のままでは組織全体の力にはなりません

装舎の「AI×業務プロセス設計」は、組織のプロセスをモデル化し、
部署や企業を超えたデータ連携を実現することで、
安定的かつ高品質なアウトプットを生み出す仕組みです。

AIは単なる補助ツールではなく、組織の意思決定と成果を動かす信頼できる仲間となります。

HOME|ホーム

01

HOME|ホーム

NEWS|新着情報

02

NEWS|新着情報

ABOUT|会社情報

03

ABOUT|会社情報

INSIGHT|コラム・リサーチ

04

INSIGHT|コラム・リサーチ

CONTACT|相談・共創窓口

05

CONTACT|相談・共創窓口

株式会社装舎

京都市下京区中堂寺南町134
京都リサーチパークASTEMビル8F
COPYRIGHT(C)2022-2025