人とAIがともに動かす社会をデザインする

SUTAIN ABLE DESIGN

AIが変えるのは、人ではなくしくみです。
しくみが変われば、働く人の時間も、考える余裕も、関係性も変わります。

SUSTAIN ABLE DESIGNは、AI×業務プロセス設計を通じて、
品質と信頼を証明できる社会基盤を共に構築する実装型コミュニティです。

CONCEPT

コミュニティは、未来を動かす現場

社会を動かす現場

日本では「コミュニティ=失われたもの」として語られがちですが、私たちは違います。海外のように「社会を動かす現在進行形の力」として、コミュニティを再定義します。

信頼の再設計

AI導入は効率化ではなく「信頼の再設計(Redesigning Trust)」です。人とAIの協働関係をデザインし、判断の透明性と責任の所在を明確にします。

プロセスによる品質証明

従来の認証機関に頼る品質証明から、日々更新される透明なプロセスによる品質証明へ。AIが記録し、人が評価する新しい信頼の形を構築します。

5つのアプローチ

従来のAI導入とは根本的に異なる思想と実装

関係性の再構築

01

AI×プロセス設計を"目的"ではなく"関係性の再構築"として再定義

多くのAI導入は「効率化」や「省人化」を目的としています。しかし私たちは、これを「人とAIの協働関係をデザインするプロジェクト」として捉えています。AIは人間の判断や責任を奪うものではなく、「人の判断を支える構造」を形づくるもの。この観点から、AI導入とは「業務の再設計」ではなく、"信頼の再設計(Redesigning Trust)"なのです。

動的な品質証明

02

「品質の証明」を、機関ではなく"プロセス"で担保する仕組み

従来のサプライチェーンでは、品質や安全性は「認証機関」によって担保されてきました。しかし私たちは"認証より運用、証明より透明性"を重視します。AIを活用したログ管理・バージョン管理・プロセスのトレーサビリティにより、「誰が、いつ、どの判断をしたか」「その根拠は何か」が明確に記録されます。品質は"動的な証明"として可視化され続けるのです。

社会の縮図としてのコミュニティ

03

コミュニティを「検証の場」ではなく「実社会の縮図」として位置づける

多くの「検証コミュニティ」は、研究・実験・評価に留まります。しかし、SUSTAIN ABLE DESIGNはそれらを超えて、"社会の縮図"としてのコミュニティを構築します。参加者はただの観察者ではなく、現場の一員としてAIと人の協働を「実践」する存在です。これらはすべて社会全体の"運用の質"を底上げする実証型文化運動なのです。

持続可能な経済循環

04

参加者の「役割」と「報酬(リターン)」の設計

コミュニティは理想だけで維持されるものではありません。SUSTAIN ABLE DESIGNは、実装型コミュニティとしての経済循環を組み込みます。各参加者は自らの専門や活動を活かしながら、検証や実証の成果を「スキル」「信用」「ネットワーク」「プロジェクト収益」として得られる仕組みを整えます。「参加することが学びであり、成果になる」——これが私たちの基礎思想です。

「知の形式化」と「文化化」

05

コミュニティが社会へ発信する「知の形式化」と「文化化」

SUSTAIN ABLE DESIGNが最終的に目指すのは、単なる実証プロジェクトの集積ではなく、社会の"知の形式化"=文化の再構築です。AIの導入結果や検証データは、「再現可能なモデル」としてオープンナレッジ化されます。これにより、私たちは「閉じたコミュニティ」ではなく、社会の共通基盤となる"持続可能な知のエコシステム"を形成していきます。

参加形態

実務レベルでAI×プロセス設計を導入・検証できる方に限定

実証パートナー

企業・自治体・団体など、自組織の業務プロセスを対象に、AI×業務プロセス設計システムを実証環境で導入可能な企業・自治体・団体の方

共創メンバー

AI・データ・業務設計などの専門スキルを持ち、プロセス構築・技術検証に貢献できる専門家・実務家・技術者の方

観察メンバー

実証結果や運用事例の共有を通じて学習・参照を行う公的機関・教育機関、研究機関・学術団体の方

社会的インパクト

AIが社会に馴染む未来の形

BEFORE

After

参加申込

信頼のかたちを、一緒につくりませんか?

あなたが日々の仕事や活動の中で、
「もっと良くできるのに」と感じていることは何ですか?

その小さな違和感が、未来の仕組みを動かす原動力になります。
一緒に、AIと人の協働で”信頼のかたち”をつくっていきましょう。

HOME|ホーム

01

HOME|ホーム

NEWS|新着情報

02

NEWS|新着情報

ABOUT|会社情報

03

ABOUT|会社情報

INSIGHT|コラム・リサーチ

04

INSIGHT|コラム・リサーチ

CONTACT|相談・共創窓口

05

CONTACT|相談・共創窓口

株式会社装舎

京都市下京区中堂寺南町134
京都リサーチパークASTEMビル8F
COPYRIGHT(C)2022-2025